美しい音色への道

2023年08月19日 18:03
カテゴリ: サックスの基礎

理想の音を出すための2つの意識


Coccole音楽教室サックス講師の鈴木博子です♪
ブログを読んでくださり、ありがとうございます!

今日はサックスの理想通りの音を出す2つの意識についてお話します。

「サックスを吹いてみたい」
と思ったキッカケの一つに、やはりサックス独特の「音」を聴いて惹かれた方が多いと思います。

その音を自分の理想通りの音で吹くことが出来たら、サックスを吹くことがより楽しくなりますよね。

理想の音を出す最初のステップは、「ロングトーン」の練習です。

「ロングトーン」というのは、一つの音を真っ直ぐに伸ばすこと。
管楽器の最も基本の練習。

プロになっても、必ずロングトーンはやります。

ただひたすら一つの音を真っ直ぐに伸ばすので、

正直、

「つまらない」
「早く曲が吹きたい」

と思われる方も多いと思います。

私も始めた頃はそうでした^^

私は中学校の部活動でサックスを始めたのですが、

先輩から

「ロングトーンから練習してね」と言われ、

訳も分からずやっていたので、

先輩の目を盗んで曲を練習しては怒られ、
またロングトーンをやる、ということも多々ありました。

なので、生徒さんのお気持ちがよ〜く分かります。

でもね...

本当に重要なんですよ。
楽器を続ければ続けるほど、重要さが分かりました。

まず音を真っ直ぐに伸ばすことだけでも、
結構大変。

揺れる、揺れる...

そして、長く伸ばすことも最初は難しいです。

しっかり息を吸って、腹筋で支えながら、
息の続く限り伸ばす。

最初は全然息が続かない...

でも、まずはこの2つを意識してやることが大切です。

自分の吹きたい曲を気持ち良く吹くために、最も重要な練習になりますので、
頑張って練習していきましょう!

私のレッスンでは、少しでもロングトーンを楽しく練習していけるトレーニング教材を用意しています。

気になる方は、是非体験レッスンを受けてみてくださいね!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

前のページ
記事はありません
一覧へ
次のページ
美しい音色への道
記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)